映画 クレイジーリッチ

クレイジーリッチ(原題はCrazy Rich Asians)という映画を観ました。

タイトルから勝手に、超金持ちのアジア人がアメリカでブイブイ言わせる話かと思ってたら、全然違ってました。

母子家庭で苦労して育った中国系アメリカ人のレイチェルは、ニューヨークで若くして大学の経済学の教授になるほど優秀な女性。

付き合って何年かになる彼氏が、親友の結婚式のため、故郷のシンガポールに一時帰国する際に一緒に行かないか、とレイチェルを誘うシーンから映画はスタート。

以下ネタバレありなんですが、レイチェルは知らなかったけどこの彼氏がシンガポールの超大富豪の息子で、紹介された家族(主に母親)からレイチェルは受け入れられず、またあまりの生活や価値観の違いにも戸惑い、この先彼と付き合いを続けるか悩む、というようなストーリー。

観ていくうちに、実はこれはいろんな立場の女性が、それぞれに大切なもののために悩み、戦い、ぶつかり合い、乗り越えていく話だということに驚く。最初重要人物かに思えた彼氏は実はただの記号で、別に大して重要ではなかったんですね。

キーになるのは、主人公のレイチェル、彼氏の母親、その姑(つまり彼氏の父方の祖母)、レイチェルの母親で、つまり全員女性。

最初の「彼女であるレイチェルを家族に紹介する」と、中盤の「プロポーズ」というアクション以外、この彼氏が自発的に取る行動はあんまりない。

それ以外の決断やアクションややりとりは、全て女性側によって行われている。

あまり知られてないと思うんですが、映画における、ジェンダーバイアスの程度を図るベクデルテスト(Bechdel Test)というのがあります。

内容は簡単で、単に以下の3つの質問にイエスと答えられるかどうか。

  1. 2人以上の、セリフのある女性キャラクターが登場するか?
  2. その女性キャラクター同士は互いに話をするか?
  3. その話の内容は、お互いに好きな男性以外のことか?

の3つ。

簡単なようで実は以外と全部満たすのは難しくて、例えば最近の人気映画トップ100のうち、この全ての質問にパスしたのはたった11の映画、という結果もあるくらい。

ハリウッド女優のリースウェザースプーンは、この現状を変えるためにプロダクション会社を立ち上げ、Woman of the year の賞をもらったりもしている。(スピーチもとても面白いのでおススメ)

https://youtu.be/JKKRBnpDpBY

最近はアナ雪にせよ、こういう映画にせよ、女性の自立と成長を描いた良作が沢山出てきて、まだまだジェンダーギャップはありつつも、いい方向に進んでる感じはある気がする。

と言うわけでこの映画、おススメです^_^

映画 Cafe Society

前回、映画「マダムフローレンス」について書いているうちに、同時期(1920-40年くらい)のアメリカを舞台にした映画語り熱を発熱してしまいました。

というわけで、今回は少し前に見た「カフェ ソサイエティ」という映画について。私は映画にそんなに詳しくないのですが、知っている人は知っているウッディ・アレンの最新作です。(ちなみにうちの旦那さんは、結構映画好きで、ウッディアレンの映画もそこそこ好きらしい。)

 

これも1930年代のアメリカ、ハリウッドとニューヨークを舞台にしているので画面がとっても華やか。女子のファッションが可愛い&華やかー!女子陣は、トワイライトシリーズのヒロインのクリスティン・スチュワートと、ゴシップガールのブレイク・ライブリー、もー二人とも可愛い、きれい、おしゃれ、スタイルいい、眼福ーーー!ああ、可愛いは正義。

その二人に取り合いされる男子が、映画Social networkでマーク・ザッカーバーグ役をした若手俳優さん(名前知らぬ…)。うーん、見た目的には朴訥な好青年って感じで、女子目線で「キャ」となるタイプには見えないんですが(失礼)、女子二人が前/現在進行形の恋愛関係で傷ついてるので、彼の誠実そうなところに惹かれたんでしょうかね。てことで、全国の朴訥男子の皆さん、狙うならダメ彼氏に傷ついている美女ですよ(笑)

ストーリー自体にあまり深みはないような、でもおしゃれで気楽に見れて楽しめる映画だと思います。

 

映画 マダム・フローレンス 夢見るふたり

 

ドイツ版Netflixのようなサービスで「マダム・フローレンス 夢見るふたり」を観ました。

うちは旦那さんと私の映画の趣味があまり合わなくて、映画えらびはたいてい結構時間かかるんですが、これは私が以前レビューを読んで観たいなと思ってたこともあって結構あっさり決定。

1940年代のアメリカ、富豪のマダムフローレンス(メリル ストリープ)は音楽が大好き!とっても音痴なんだけど、なんと好きが高じて音楽の殿堂カーネギーホールでリサイタルをやってしまうというすごい女性。フローレンスの突っ走りを愛情たっぷりにサポートする旦那さん(ヒュー グラント)が素敵。ちなみに実話に基づいてます。

いやー、久々にいい映画観ました。

色々考えさせられたけど、私がこの映画から受け取ったメッセージの1つ目は、「成功と幸せは同義ではない」ということ。

フローレンスは、歌の才能が無かった、というか酷い音痴だった。だから彼女は決して歌手として成功はしなかった。けど、彼女は音楽が大好きで、大好きな気持ちだけで突っ走って、周りがそれをサポートしたくなるようなキュートな人柄で、そして壮大な勘違い力によって夢だったカーネギーホールでコンサートまで開いてしまう。(酷評されるけど)

死に際に彼女が「People might say I can’t sing. But they cannot say I didn’t sing」というセリフが心に響きました。自分が死ぬ時、人にどう思われるか気にしすぎてしたいことができなかったと悔やむか、笑われてでも好きなことやってやったぜ、と思って死ぬか。成功しても幸せじゃない人がたくさんいる中、彼女はきっと幸せだっただろうなと思い、心に刺さりました。

もう1つ、私がこの映画から受け取ったメッセージは、「どんな自分でも受け止めてくれる人がいると、人は自分らしく生きていける」ということ。

暴走するフローレンスの隣には、彼女のことが愛しくてしょうがない、彼女のためならなんでもしたい!という感じの夫、シンクレアがいつも寄り添い、彼女を励まし、彼女が傷つかないように出来る限りのことをする。実はちょっと複雑な事情も裏にはあったりしつつも、彼のフローレンスへの献身は、彼女が彼女らしく一途に夢に向かっていく原動力のようにも見える。

「人が自分らしくいられるためには、誰かから無条件で肯定されることが必要」とはどこかで聞いた教えですが、この夫婦はまさにそんな感じ。まあ、逆に言うと、そんな無条件に肯定してくれるような相手はなかなか見つからない訳で、だからこそそういう相手が見つ買った時はもう運命なのでしょう。

 

あと、華やかかりしアメリカのこの時代(20世紀前半)のファッションや風俗が結構好きな私にとっては、キャラクターの華やかな衣装や調度品も楽しめた要因の一つ。ヒューグラントのタキシードかっこいー!宝塚とも相性がいいのか、ちょいちょいこの時代の話は登場します(たぶん代表例はグレートギャッツビー)。グレートギャッツビーはレオナルドディカプリオ主演の映画も好きで何度も観ました。私はレオ様ファンでは全くないんだけど、女性のフラッパーファッションの華やかさと男性のバリッとしたタキシード姿、ジャジーかつヒップホップな音楽、セクシーかっこいいダンス、ただそれだけでテンション急上昇。ああ、もう一回観ようかな。。。

 

話それましたが(笑)、映画マダムフローレンス、オススメです。(日本のいろんなビデオ配信サービスでも配信中みたいですね。アマゾンビデオなら399円らしい。家から一歩も出ずに数百円で映画が楽しめるなんて、便利な時代になったもんだ…。)

https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=cerberus0622-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B0719PXMD5&linkId=50ea11746853d8e9fd280e83a8057534&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr

 

しっかり者

うちの母はなかなか独特な子育てポリシーを持っていて、子供の頃は「普通の家に生まれたかった…」と何度も思ったものですが、大人になって思い返すと、結構理にかなってたりするので、母侮りがたし。

その母のポリシーの1つが「女の子はしっかり者だと苦労するから、しっかりせんでええ」というもの。

しっかり者の女子にはダメんずが寄ってくるから、しっかり者になどなるな、という教えなのです。

子供ごころに、しっかりしてる方がいいんじゃないのか?と思っていたんだけど、つい先日、母の言わんとすることを見事に表現した映画を発見してしまいました。(いや、多分映画の主題はそこじゃないと思うけど)

それが、宮沢りえ主演「湯を沸かすほどの熱い愛」

 

日本からドイツに戻ってくる機内で、なんと隣に座ってた旦那さんが見始めて「一緒に観ようよー」とせがまれ見始めたんですが、宮沢りえ扮する双葉がもうまさにしっかり者の女性そのもの!

失踪したダメんずな旦那(オダギリジョー)と血の繋がらない娘とその他もろもろのダメダメな人たちを、心が広くてしっかり者の双葉が、癌で余命1ヶ月と言われながら1つにまとめて、みんなを幸せにしていくという、ここまで苦労する?!っていうくらい苦労続きなストーリー(旦那さんも、「ちょっと色々起こりすぎ…」と引いてた)。双葉が明るく前向きだから暗さはそんなにないのだけが救いというような。

確かに、男でも女でもしっかり者ってなんかダメダメな人をほっとけないのか、面倒みちゃう人っているよね。そしてダメダメな方も、それがわかってるから、しっかり者に寄っていってちゃっかり面倒みてもらっちゃう、みたいな。

まぁ、何が幸せかは人それぞれなので、どっちがいい悪いではないんですが、娘にはできるだけ苦労して欲しくないという親心から考えれば、理にかなった教えだったのかなと、母の教えの奥深さを感じた出来事でした。

ちなみに、旦那さんは機内で日本の映画を見るのが結構好きらしく、私より観てるんですが、彼曰く、「日本の映画はアニメ映画を含めて、お母さんが病気か死ぬかその両方な話が多い。というか、これまで観た日本映画は全部そうだった。なんで?」

と聞かれたけど、普段あんまり邦画を観てないからよくわからない。確かに、前一緒にみたとなりのトトロもお母さん病気やけど。詳しい方、考察をお願いします。